演奏会情報– Concerts –
-
第193回演奏会
<創立50周年シリーズ・2> 2006年4月16日(日)東京芸術劇場大ホール 曲目 伊福部 昭/管絃楽のための日本組曲より「七夕」(追悼演奏) 猿谷紀郎/Swells of Athena 揺光の嵩まり ショスタコーヴィチ(バルシャイ編)/室内交響曲 Op.110a R.シュトラウス/アルプス交響曲 指揮 高関 健 チラシ裏面より ・演奏会のご案内 演奏会パンフレットより ・曲目解説 プログラムノート ・普遍的なものを追い求めて —猿谷紀郎 自作を語る ・「面白い音がしますよ。楽しんでください。」---高関健が語る193回プログラムの魅力 維持会ニュースより ・追悼・伊福部昭先生 ・「アルプス交響曲」に関するウンチク ・50年前はどんな年? <新響の過去・現在・未来> この... -
第192回演奏会
<創立50周年シリーズ・1> 2006年1月22日(日)東京芸術劇場大ホール 曲目 三善 晃/交響三章 ショスタコーヴィチ/交響曲第8番 アンコール:ショスタコーヴィチ編/タヒチ・トロット(二人でお茶を) 指揮 小松一彦 東京芸術劇場大ホール チラシ裏面より ・演奏会のご案内 演奏会パンフレットより ・団長あいさつ ・曲目解説プログラムノート ・三善 晃とショスタコーヴィチの世界徒然(小松先生特別寄稿) ・三善 晃「交響三章」〜日本人としてのロマン主義の探求(インタビュー) 維持会ニュースより ・ショスタコーヴィチにおけるトロンボーン ・「つぶやかせて頂きます」 ・<三善晃「三つの抒情」の思い出>ショートエッセイ この回のローテーション チラシの拡... -
第191回演奏会
2005年10月16日(日)東京芸術劇場大ホール 曲目 シベリウス/交響詩「ポヒョラの娘」 シベリウス/ヴァイオリン協奏曲 ドヴォルザーク/交響曲第9番「新世界より」 指揮 渡邉康雄 ヴァイオリン独奏 アナスタシア・チェボタリョーワ チラシ裏面より ・演奏会のご案内 演奏会パンフレットより ・曲目解説 プログラムノート ・新響のルーツ・生い立ちについて(第3回) 維持会ニュースより ・・シベリウス バイオリン協奏曲 ニ短調 作品47 ・好きです!「新世界より」 この回のローテーション チラシの拡大(原寸大) -
第190回演奏会
2005年7月17日(日)東京芸術劇場大ホール 曲目 矢代秋雄/交響曲 ラヴェル/バレエ音楽「ダフニスとクロエ」(全曲版) 指揮 飯守泰次郎 合唱 栗友会 チラシ裏面より ・演奏会のご案内 演奏会パンフレットより ・曲目解説 プログラムノート ・「君、知らないの?」〜今に活きる矢代先生の教え〜 ・「ダフニスとクロエ」(全曲)を楽しもう! 維持会ニュースより ・「交響曲」の風景 ・<テンヤテンヤ> ショートエッセイ ・音の魔術師ラヴェルを吹く悦び...と苦悩 この回のローテーション チラシの拡大(原寸大) -
第189回演奏会
2005年4月17日(日)東京芸術劇場大ホール 曲目 ベートーヴェン/序曲「エグモント」 シューマン/交響曲第4番 ブラームス/交響曲第2番 指揮 飯守泰次郎 チラシ裏面より ・演奏会のご案内 演奏会パンフレットより ・曲目解説 プログラムノート ・新響のルーツ・生い立ちについて(その2) 維持会ニュースより ・<青春のブラームス>チューバ吹きの回想 ・交響曲第二番には、コントラファゴットの出番ありませんから!残念!! この回のローテーション チラシの拡大(原寸大) -
第188回演奏会
2005年1月16日(日)東京芸術劇場大ホール 曲目 ローマ三部作 レスピーギ/交響詩「ローマの祭」 同/交響詩「ローマの噴水」 同/交響詩「ローマの松」 指揮 小松一彦 チラシ裏面より ・演奏会のご案内 演奏会パンフレットより ・曲目解説 プログラムノート ・プロの技術、アマチュアの心〜マエストロ小松の超熱き想いに触れる〜 維持会ニュースより ・ある元ブラバン少年の思い ・「ローマの祭り」ってどんな祭り? この回のローテーション チラシの拡大(原寸大)