指揮:小松 一彦– tag –
-
第207回演奏会
2009年10月12日(月・祝)東京芸術劇場大ホール 曲目 ヒンデミット/ウェーバーの主題による交響的変容 貴志康一/交響組曲「日本スケッチ」 <貴志康一生誕100年> ショスタコーヴィチ/交響曲第5番 指揮 小松一彦 チラシの裏面より ・演奏会のご案内 維持会ニュースより ・ヒンデミットとナチス ・小山 清茂氏を偲ぶ 演奏会パンフレットより ・ヒンデミット:ウェーバーの主題による交響的変容 ・貴志康一:交響組曲「日本スケッチ」 ・ショスタコーヴィチ:交響曲第5番 この回のローテーション ちらしを拡大する -
新交響楽団2009年新潟公演
曲目 芥川也寸志/交響管絃楽のための音楽 黛 敏郎/バレエ音楽「BUGAKU(舞楽)」 ショスタコーヴィチ/交響曲第5番 指揮 小松一彦 2009年9月22日(火休)魚沼市小出郷文化会館大ホール 2009年9月23日(水祝)りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館コンサートホール チラシの裏面より ・演奏会のご案内 演奏会パンフレットより ・魚沼市小出郷文化会館 榎本広樹氏にきく この回のローテーション ちらしを拡大する 主催:新交響楽団、魚沼市小出郷文化会館(22日のみ) -
第204回演奏会
2009年1月25日(日)東京芸術劇場 <芥川也寸志没後20年> 曲目 芥川也寸志/絃楽のための三楽章〜トリプティーク 芥川也寸志/チェロとオーケストラのための コンチェルト・オスティナート ショスタコーヴィチ/交響曲第4番 指揮 小松一彦 チェロ独奏 向山佳絵子 チラシの裏面より ・演奏会のご案内 維持会ニュースより ・第4交響曲をめぐって 『ショスタコーヴィチの証言』の事と 演奏会パンフレットより ・団長あいさつ ・小松先生からのメッセージ ・芥川也寸志:絃楽のための三楽章 ―トリプティーク ・芥川也寸志:チェロとオーケストラのためのコンチェルト・オスティナート ・ショスタコーヴィチ:交響曲第4番 この回のローテーション... -
第203回演奏会
2008年10月13日(月祝)東京芸術劇場 曲目 ディーリアス/ブリッグの定期市 エルガー/エニグマ変奏曲 ドヴォルザーク/交響曲第8番 (アンコール:ドヴォルザーク/スラヴ舞曲第8番) 指揮 小松一彦 チラシの裏面より ・演奏会のご案内 維持会ニュースより ・ディーリアスとグレ=シュール=ロワン ・新響行きつけの飲み屋「八起」閉店 演奏会パンフレットより ・上品なイギリス音楽と人間愛に満ちたドヴォルザーク(小松一彦氏寄稿文) ・ディーリアス:ブリッグの定期市 ・エルガー:エニグマ変奏曲 ・ドヴォルザーク:交響曲第8番 この回のローテーション ちらしを拡大する -
第200回演奏会
2008年1月27日(日)東京芸術劇場 曲目 芥川也寸志/交響三章 黛敏郎/バレエ音楽「舞楽」 ストラヴィンスキー/バレエ音楽「春の祭典」 指揮 小松一彦 チラシの裏面より ・演奏会のご案内 維持会ニュースより ・芥川也寸志さんと新響の最後の演奏会 ・演奏する側から見た『春の祭典』 演奏会パンフレットより ・団長あいさつ ・熱いハートとクールな頭脳で―― 新響万歳!(小松先生寄稿) ・曲目解説プログラムノート この回のローテーション ちらしを拡大する -
第197回演奏会
2007年4月30日(月・休)東京芸術劇場 曲目 ルーセル/交響曲第3番 ラフマニノフ/交響曲第2番 (アンコール:ラフマニノフ/ヴォカリーズ) 指揮 小松一彦 チラシの裏面より ・演奏会のご案内 維持会ニュースより ・譜面の思い出 ・ルーセルと海、そして音楽 ・<特別企画>小松先生からのメッセージ 演奏会パンフレットより ・曲目解説プログラムノート ・特別寄稿 二つの名交響曲徒然(つれづれ) この回のローテーション ちらしを拡大する -
第194回演奏会
<創立50周年シリーズ・3> 2006年7月22日(土)サントリーホール 曲目 芥川也寸志/交響管絃楽のための音楽 伊福部昭/管絃楽のための日本組曲 黛敏郎/涅槃交響曲 指揮 小松一彦 (指揮は岩城宏之氏を予定しておりましたが、6月13日に逝去されたため変更になりました。) 男性合唱 栗友会 チラシ裏面より ・演奏会のご案内 演奏会パンフレットより ・曲目解説 交響管絃楽のための音楽 ・曲目解説 管絃楽のための日本組曲 ・曲目解説 涅槃交響曲 ・追悼 岩城宏之先生 ・マエストロ岩城宏之へのエレジー(小松一彦) 維持会ニュースより ・芥川也寸志の業績と「交響管絃楽のための音楽」 ・伊福部先生のこと ・伊福部先生の思い出 ・黛 敏郎「涅槃交響曲」について... -
第192回演奏会
<創立50周年シリーズ・1> 2006年1月22日(日)東京芸術劇場大ホール 曲目 三善 晃/交響三章 ショスタコーヴィチ/交響曲第8番 アンコール:ショスタコーヴィチ編/タヒチ・トロット(二人でお茶を) 指揮 小松一彦 東京芸術劇場大ホール チラシ裏面より ・演奏会のご案内 演奏会パンフレットより ・団長あいさつ ・曲目解説プログラムノート ・三善 晃とショスタコーヴィチの世界徒然(小松先生特別寄稿) ・三善 晃「交響三章」〜日本人としてのロマン主義の探求(インタビュー) 維持会ニュースより ・ショスタコーヴィチにおけるトロンボーン ・「つぶやかせて頂きます」 ・<三善晃「三つの抒情」の思い出>ショートエッセイ この回のローテーション チラシの拡... -
第188回演奏会
2005年1月16日(日)東京芸術劇場大ホール 曲目 ローマ三部作 レスピーギ/交響詩「ローマの祭」 同/交響詩「ローマの噴水」 同/交響詩「ローマの松」 指揮 小松一彦 チラシ裏面より ・演奏会のご案内 演奏会パンフレットより ・曲目解説 プログラムノート ・プロの技術、アマチュアの心〜マエストロ小松の超熱き想いに触れる〜 維持会ニュースより ・ある元ブラバン少年の思い ・「ローマの祭り」ってどんな祭り? この回のローテーション チラシの拡大(原寸大)
1